琴ノ若大関昇進 霧島綱取り失敗 直前場所優勝とサンドイッチ綱取り

2024年1月場所が終わりました。

 

最後は決定戦になりましたが、本割の霧島と決定戦の琴ノ若横綱照ノ富士の連勝で9回目の優勝。場所中に調子を上げてくと言う難しい環境の中での優勝、ここまで来たら、10回目の優勝はぜひとも達成せて欲しいです。照ノ富士に昇進のかかった2人が挑んだ形になりましたが、本割を勝って決定戦に進んだ琴ノ若、本割で負けて決定戦どころか綱取りが一旦白紙に戻る11番の霧島。今場所だけで言うと琴ノ若ですが(相撲内容も一方的な展開ではなく、差し手争い等相撲は取れていた)霧島も優勝2回の実績があります。

それでは、上から順番に行きます。

 

大関霧島】

R4⑪ 西小結2 8‐7

R5① 東小結  11‐4準

R5③ 東関脇2 12‐3優

R5⑤ 東関脇  11‐4

R5⑦ 西大関  6-7-2

R5⑨ 東大関  9-6

R5⑪ 西大関  13-2優

R6① 東大関  11‐4準

の流れでR6①後の昇進はなくなりました。恐らくR6①千秋楽に琴ノ若が勝った時点で優勝の可能性が消えたので、本割に勝っても見送りだったと思います。直前12勝準で上げる積極的実績もないです。まだ、魁皇の当時の星の流れの方が今なら上がれるていう感じです。

 

大関魁皇

大関在位24場所で迎えた大関魁皇のH16の成績

H16① 東大関2 10‐5

H16③ 西大関  13‐2準

H16⑤ 西大関  10‐5

H16⑦ 東大関  11‐4

H16⑨ 東大関  13‐2優(魁皇最後の5回目の優勝)

H16⑪ 東大関  12‐3準

これで、見送りです。当時だと無理な成績ですが、H16⑪時点で大関在位30場所、H16年は全て2桁勝利、年間勝利数69勝、直前3場所36勝、直前2場所25勝、直前実績:優+準 13と12の星の並びが逆なら昇進は当時でもあり得ます。実績も直前場所優勝なら当時でも行けたはずです。

見送りとなって

H17① 東大関  4‐6‐5休

以降けがと付き合いながらの苦しい土俵が続きますが、正直この時に上がっていれば、長期休養(3場所全休位のイメージです)を経て、短いながらも横綱で優勝2回位くらいは行けたと思います。

 

魁皇の成績と比較すれば、R6③場所の霧島の昇進条件は13勝同点が最低限って事になりますが、12勝優勝か13勝次点でどうなるかが非常に微妙です。12勝だと同点でも論外。今まで直前場所12勝の昇進は何度も触れてますが、大鵬若乃花Ⅲの2例です(柏戸除外:理由は以前に書いています)。

こうなると今場所(R6①)の11勝の評価ですが、まずは千秋楽まで霧島本人に優勝の可能性が残っていたという点が重要です。11勝の3位だと綱取り白紙ですが、間に11勝以下の星をはさんだ昇進例がないわけではなく、来場所は明言はされていなくても、14勝なら無条件、13勝なら同点以上くらいのラインになりそうです。

 

◎11勝以下をはさんだ昇進例

横綱千代の山 13優‐12優‐9‐11‐8‐14優(年3場所の時代の連覇、諸事情で見送り。埋め合わせで単発優勝で昇進。6場所は大関在位期間の全部です)

横綱吉葉山  14準‐11‐15優(当時は年5場所)

横綱玉の海  13優‐10‐13同(北の富士との同時昇進のため、直前成績のみだと微妙。12準‐12準‐13優の見送りの考慮も入っているかもしれません)

 

◎11勝以下をはさんだ見送り例

大関若嶋津 14優‐9‐15優(9が10なら昇進していた。それくらい2場所前の1桁は致命的。横綱の最低限は10勝というのもあります)

大関小錦  14優‐10‐13同(14勝優勝がカド番場所だったのと、昇進基準の厳格化の2つの理由で見送り、のちに13優‐12③‐13優をマークするも諮問もなし、理由は先ほどの理由と同じです)

大関霧島  13準‐10‐14優(今ならほぼ上がると思います。見送りと諮問もしていない理由は昇進基準の厳格化です)

横綱貴乃花 14優‐11‐14優(今なら上がります)

      14優‐11‐15優(諮問をされて初めて昇進しなかった見送り例、翌場所15優で昇進)

 

昇進基準が明らかに上がっているという感じは否めませんが、近年緩和されているのも事実。飛び石実績で上がるのかどうかも見どころです。

 

【関脇琴ノ若】(使者を迎えて受ける口上を述べた時点で大関なのでここでは関脇にしておきます「2024年1月28日時点」)

3世代にわたって関脇以上を達成している稀有な家系(父の琴ノ若は婿入りなので男子直系ではないです)入門当初から、周囲の期待を一身に背負い22場所で十両に昇進、十両は全て勝ち越しで4場所で通過、入幕後13場所で上位総当たり圏内で初めて勝ち越し(総当たり圏内の番付け自体は2回目「1回目は途中休場」)、入幕17場所で三役昇進、総当たり圏内での皆勤負け越しなし。ひざの怪我で少しゆっくりとした歩みになっていますが、地位に応じて強くなっている感じはあります。三役昇進後は全て勝ち越し、R6①場所後の大関昇進が予定されています。以下、三役昇進後の成績の流れです。

R5① 西小結  8‐7(新小結)

R5③ 西小結  9‐6

R5⑤ 東小結  8‐7

R5⑦ 東小結  11‐4

R5⑨ 東関脇2 9‐6(新関脇)

R5⑪ 東関脇2 11‐4

R6① 東関脇  13‐2同

まず、目につくのが、R5⑪場所後です。三役で3場所31勝、2桁勝利2場所。この場所もサイレント大関取りでした。12勝の優勝あるいは13勝以上だとここで上がっているはずです。積極的に上げるほどの星ではないですし、番付が関脇3番手ということも結構マイナスに効いてると思います。番付が東関脇であれば取り組み編成上においても、ラストの4強リーグですし、印象も変わっていたはず。ですが星が十分というわけでもなく、個人的には上げてもいいと思いましたが、賛否両論でしょう。新関脇からの関脇2場所通過は北の湖千代の富士しか思い当たりません。(もしかしたらほかの例もあるかもしれません)そういう経緯で迎えたR6①場所。昇進的にはサイレントと正式の中間位の感じで初日を迎えた感じです。、途中休場者が多く(特に豊昇龍の途中休場はいたしかたないとはいえ、琴ノ若だけでなく全体的な影響も大きくなにより豊昇龍自身も相当悔しい思いをしたことは察してあまりあります)環境的には恵まれていると言わざるを得ませんが、恐らく内々のラインは12勝、11勝でも優勝なら検討すると言ったところなような気がします。R6①場所は内容的にも破綻はなく、それゆえに13勝まで行けた感はあります。内容的にも12勝で当確でしょう。直前成績、三役で3場所33勝、2場所連続11勝以上(難易度的には3場所連続10勝以上と同じ程度かと思います)、3場所前の1桁は跡形もなく消え去った印象で、文句なく昇進が内定。今後の活躍が楽しみです。

類似の昇進例は千代大海の9‐10‐13優、三役で3場所32勝、優勝を含む、3場所成績だと星が1つ違いますが直前場所優勝に加えて上位者に対する逆転優勝(本割終了した時点で相星だった横綱若乃花Ⅲを決定戦で破る)なので、ワンランク上の成績と評価されている感じがします。

11勝でも優勝してしまう時が近年増えている気がするので(それでも5年に1回というくらい)これも考慮する必要もありそうです。ただ、横綱昇進に関しては直前2場所は最低限25勝は欲しいですし、そもそも直前場所が11勝の優勝だと昇進できる気もしません。25勝を基準にすると11勝優勝を含む連覇だと11‐14か14‐11の組み合わせしかないです。しかも、これが可能なら14勝で優勝した時点で昇進している可能性が高いです。カド番からの連覇や休場明けでこの成績を出されると悩ましいですね。

 

以上 2024年1月28日了

 

響け!ユーフォニアム(概要)

一部で話題になっている『響け!ユーフォニアム』シリーズについて。

 

原作の最初の発刊は2013年12月初版の「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ」です。

 

以降主人公の学年順に本編1年生編全3巻(完結2015年5月発刊)、本編2年生編全2巻(2017年10月発刊)、本編3年生編全2巻(完結2019年7月発刊)

本編1年生編と2年生編の間に外伝的な短編集が1冊、閑話休題的なものが1冊(未読 中編2本)、完璧に主人公を変更しているもの2冊(響け!ユーフォニアム 立華高校マーチングバンドへようこそ)、本編2年生編と3年生編の間に短編集が1冊(1部中編)、本編完結後に主人公2年時の3年生目線の長編外伝が1冊(飛び立つ君の背を見上げる)が刊行されています。

アニメ本編でもここから引用している場面もあるので、アニメ版は良くも悪くもテレビ用あるいは劇場用にアレンジされています。

 

原作とテレビアニメ及び劇場版の対応

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ  TV1期(2015年)

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ2 TV2期1話~5話(2016年)

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ3 TV2期6話~13話(2016年)

響け!ユーフォニアム 波乱の第二楽章(前編・後編) 劇場版「リズと青い鳥」ーメイン3年生ー(2018年) 劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~ ー主人公メインー(2019年)

響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話の中の中編「アンサンブルコンテスト」 特別編 響け!ユーフォニアム〜アンサンブルコンテスト〜 (2023年)

響け!ユーフォニアム 決意のの最終楽章(前編・後編) TV3期(2024年4月より放送予定ーEテレー)

その他ドラマCD等あります。(全て未聴)

最新のアンサンブルコンテストは現時点(2024年1月4日現在)で、U-NEXTで先行配信中

その他のタイトルは多くの所で見られます。(月額定額見放題)

 

 

ザクっと紹介です。

好きなので。

 

未読、見視聴:私が読んでいない、聞いていない

中編:100ページ以上

 

(2024年1月4日 了)

大関霧島(2代) 2024年1月場所綱取り

大関】霧島(2代)

序の口から22場所で十両昇進。十両は5場所で通過。平幕10場所を経て小結昇進。負け越して平幕に下がるも、平幕4場所を費やして、小結に帰り咲。そこからの星の流れは以下の通りです。

 

R4⑪ 西小結2 8‐7

R5① 東小結  11‐4準

R5③ 東関脇2 12‐3優

R5⑤ 東関脇  11‐4

ここで、大関昇進ですが。直前成績が優勝を含む3場所34勝。直前3場所が三役で全て11勝。かなりハイレベルな直前成績です。個人的にはR5③後の昇進でも、特に問題ないと考えています。(横綱大関の人数、周囲との相対的な実力を考えれば、3場所31勝、直前場所優勝で少なくとも、審議くらいすればと思いました)

 

大関昇進後ー

R5⑦ 西大関 6-7-2

R5⑨ 東大関 9-6

R5⑪ 西大関 13-2優

 

大関、初日休場からの、6-6(+不戦敗1+2休)カド番場所を13日目勝ち越しで脱出して、13勝の優勝の流れです。

大関の場所全休の曙(全休-9-14優-13優)、一桁から連覇の武蔵丸(8-13優-13優)、一桁から準ずるの鶴竜(9-14同-14優)が類似の昇進例と言えます。

恐らく13同以上なら昇進しそうな気がします。(12優でも上げる可能性あります:とにかく雰囲気ですので、序盤で崩れてまくるパターンが一番雰囲気的にはいいでしょうね)14勝なら3場所で36勝となるので、できれば14勝で昇進して欲しいですが、14勝はかなりハードルが高そうです。(対戦圏内の相手との相対的な力の差を考えると13勝以下が妥当と考えています)

一番悩ましいのが12優又は12同、13勝準の時です。(恐らく13勝なら優勝になる可能性が高いです)

特に12勝の場合まともに直前成績だけで昇進した例は大鵬(11準-13優-12優)まで遡ります。大鵬の場合直前2場所だけだと25勝と勝ち星が微妙ですが3場所36勝で連覇なら、普通に昇進です。

大鵬と同時昇進の柏戸(10-11-12同:大関昇進じゃないです横綱昇進です)の場合、大甘もいいところで、これをまともな前例として扱うと、おかしくなるので除外してます。

霧島の場合12勝だと直前2場所の星が不足です。3場所前でカバーできるかと言うと、3場所34勝なのでこれも、不足。12同なら見送りもあるかもしれませんが、雰囲気で決まるところもあるので、なんともです。武蔵丸も直前3場所34勝ですが、直前場所13優、連覇、大関在位30場所、9-12準-15優(新大関からの3場所)の実績も加味されての昇進と思いたいですが、当時の雰囲気だと直前2場所しか見ていなかったです。

すんなり昇進となればいいのですが、これはやってみないとですね。絶対的な強さは付けつつあるようにも見えますが、横綱となるとどうでしょうか。2024年1月場所の土俵に注目です。

 

2023年12月27日、筆

2023年秋場所予想番付

照ノ富士  横綱

霧島    大関  貴景勝

      大関  豊昇龍

大栄翔   関脇  若元春

      関脇  琴ノ若

錦木    小結  翔猿

明生    前1  北勝富士

阿炎    前2  朝の山

玉鷲    前3  正代

隆の勝   前4  宇良

豪の山   前5  琴恵光

湘南乃海  前6  竜電

伯桜鵬   前7  遠藤

高安    前8  阿武咲

翠富士   前9  王鵬

平戸海   前10  御嶽海

金峰山   前11  北青鵬

宝富士   前12  佐田の海

錦富士   前13  妙義龍

碧山    前14  熱海富士

琴勝峰   前15  千代翔馬

輝     前16  剣翔

大翔鵬   前17

 

東前4までが16強で、総当たり圏内。

 

正式に十両昇進者発表されたので、十両も。

 

狼雅    十1  玉正鳳

北の若   十2  大奄美

武将山   十3  友風

水戸龍   十4  欧勝馬

東白竜   十5  美ノ海

島津海   十6  若隆景

東龍    十7  獅司

千代栄   十8  貴建斗

空海   十9  千代丸

一山本   十10  白鷹山 

時疾風   十11  紫電

高橋    十12  朝紅龍(石崎改め)

輝鵬    十13  大の里

天照鵬   十14  志摩の海

(向中野改め)

 

あくまでも、勝ち点とバランスを取った、番付予想です。

番付編成会議での力関係とかは、考慮してません。(不可解な番付が何度もありましたので)

 

以上 了(2023.7.28)

2023年名古屋場所総括

まずは、十両昇進。5人ってのはたまにあることですが、

全員新十両は、珍しいです。

三賞は大盤振る舞いでしたね。

特に、豪の山と湘南の海は、新入幕限定の10勝敢闘賞を千秋楽に挙げて、見事でした。

下位に落ちてた、遠藤、走るかなと思ってましたが、やはり、終盤は足に来るんでしょうね。失速しました。上位だとダメでした。

北勝富士もこの位置なら、12勝は妥当ですが、後1勝が足りなかったですね。優勝には。決定戦で勝てるとは思っていませんでしたから、並んだ時点でかなり確率低くなりましたね。

伯桜鵬、文句のつけようがない活躍でした。先場所十両で14勝、今場所幕尻で最後まで優勝を争っての11勝。このまま、駆け上がる可能性もありますが、来場所はかなり上がるので(私予想だと、東前7)試される来場所になりそうです。

錦木、終盤勝てない相手じゃなかったですが4連敗。でも、三役昇進と三賞受賞でいいとは思いますが、前半の勢いだと12勝は行ける気がしてたので、意外でした。

来場所の3関脇。琴ノ若(8‐11)、若元春(10-9)、大栄翔(10-9)、全部サイレント大関取りです。全員13勝の優勝以上で、恐らく上がります。同点でも上がるかもしれません。ケチ付けるところはいくらでもあります(琴ノ若は2場所が小結、若元春、大栄翔は1桁をはさむ)が、直前優勝はかなり効きます。準優勝だと微妙ですが、千秋楽相星決戦だと行けそうです。照ノ富士の状態いかんですが、ラインは13勝あたりになりそうですので、まずは序盤は1敗以下で切り抜けることが最低条件でしょうね。悩ましいのが12勝での優勝。全員星が31勝になるので、かなり微妙です。星の並びからすると、琴ノ若、大栄翔、若元春(大栄翔はその前の優勝同点を加味してます)の順番になります。私はこの成績、10-9-12優、で昇進させてもいいとは、思ってますが、そこは審判部次第なので。

大関豊昇龍 10-11-12優での昇進。まだ、取り口は雑ですが、持ち前の運動神経とセンスで勝ち星を拾う場面もあり、ストレートでもう1個上に行けるかというと、少し時間がかかるかもしれません。

大関霧島 最終的には負け越しましたが、新大関で千秋楽を迎えられたことは、今後にいいとは思います。来場所はカド番ですが、相対的実力で、余程の事がない限り負け越すことはないでしょう。

貴景勝照ノ富士についいては、来場所前になるまでは何とも言えません。

 

以上 了(2023.7.28)

2023年名古屋場所終盤戦、展望(2)

割、崩しましたね。明日、霧島ー大栄翔です。こうなると、11日目も、崩す可能性が高いです。割を、崩しておけば、下位の、好成績者、関脇でも、大関でも、受けれますので。グダグダになると、小結同士も崩して、下止める役を、させられそう。ただ、千秋楽、だけは、普通に組んで欲しいですが、霧島次第ですね。千秋楽、7-5-2以上なら、普通に組めそうですが、今の審判部はなぁw 霧島が、関脇全滅させるのも、あまり、想像できないですし。

(了 2023年7月18日)

2023年名古屋場所終盤戦、展望

徐々に、好成績者、絞られてきました。

まずは、下位の、遠藤。星的にも、上に当たる前に、止まるかどうかでしょうか。このまま、10-2まで、行くと、割的にも厳しく、走られると、厄介です。

北勝富士は、番付的にも、明日、三役以上に、当たりそうです。

錦木は、上位との対戦は終えてるので、勝ち続けると、決まるので、彼次第なとこもあります。

ラインは12~13勝。11勝はないと、考えてます。

割崩しがなければ、13日目から、4強リーグですが、平気で、崩しそうです。どちらにしても、上位だと、霧島が鍵になりそうです。勝ち越すには、もう、殆ど、負けれないので。

大関取りだと、つぶし合いになるので、読みくいですが、やはり、1番手は大栄翔、2番手豊昇龍。若元春は、少し厳しいかもです。

優勝も、昇進も割り次第な、感じです。

(以上、了。2023年7月18日)